こんなお悩みありませんか?
- 姿勢が悪いと言われる
- デスクワークで肩が重く目が疲れやすい
- 肩こりがひどいと頭痛になる
- 朝起きた時、肩が固まっている
- 冷え症で手足が冷たく感じる
当院では根本から改善させる施術法で施術しています。
安心してご来院ください。

- 最短で身体を楽にする為に、初期集中施術をおすすめしています。
- 痛み解消のためのタイプ分け
- 内臓調整で根本改善
- お子様でも安心の痛くない整体
- 揉み返しの無い整体
1.最短で身体を楽にする為に、初期集中施術をおすすめしています。
短い間隔で施術をする事で、より施術が効果的になり体調が改善します。
初期集中施術のメリット
- 痛みが戻る前に施術をするので、回数を重ねる度に身体が楽になっていく。
- 長い期間続いた身体の不調や痛み、体質への施術効果がぐっと高まる。
- 痛くてつらい期間を最小限にできる。
- トータルの施術回数や通院回数が少なくなる。

施術間隔の目安
早く改善されたい方(急性期の方) | 週3回~ |
日常生活で不調を感じる方 | 週1~2回 |
症状が落ち着いてきた方 | 週1回 |
現状を維持したい方 | 2週間に1回 |
定期的に体のケアをしたい方 | 1か月に1回 |
治癒経過の見定めと早期改善のため、初回の施術と2回目の間隔は短い方が望ましいです。
特にアスリートや早く改善したい方は3日連続の施術がおすすめです。
また遠方よりお越しの方は1日2回(1回目から60分あけて2回目)の治療も可能です。
2.痛み解消のためのタイプ分け
当院では、痛み解消のタイプを調べます。
例えば、肩の痛みの場合ですと
- 肩を揉んでも良くならない
- マッサージを受けても直ぐに元に戻ってしまう
- 肩以外にも痛みが出る
とお悩みではありませんか?
実は、
肩の痛みを改善するにはポイントがあるんです。
①「腰タイプ」・・・腰の歪みが原因
②「足タイプ」・・・足の歪みが原因
③「内臓タイプ」・・・内臓の不調が原因

この3タイプから、
あなたに合った痛み解消タイプをみつけることが大切です。
痛み解消タイプは、お客様の体格、姿勢などからみつけていきます。
思わぬところに原因があるかもしれませんよ。
痛み解消タイプに合わせて施術すると・・・
「あっ、腕を上げても痛くない♪」
「手が背中まで届くようになった!」
とお客様に喜んでいただいております。
きっと施術による変化を実感できますよ。
3.内臓調整で根本改善!

当院では、患部の施術に加えて内臓の調整を行います。
内臓調整は胃、腸、肝臓などの各臓器と関連したポイントに刺激を入れることで、内臓の機能を回復させます。
首・肩の不調は内臓の疲れが原因であることも多いです。
体の中から良くすることで、表面に出ているつらい症状を根本から改善します。
特に夜眠れない、眠りが浅い方にもおススメです。
4.お子様でも安心の痛くない整体

「整体」というと、ボキボキする・ぐいぐい押す等の痛いイメージをお持ちの方も多いと思います。
強く押したり、揉んだり、パキパキする施術は、不安感や恐怖心から防御反応が出て身体を固めてしまいます。
防御反応は、体を整えるために必要な刺激が入っていくのを妨げてしまいます。
軽くソフトな刺激で施術した方が防御反応を起こさず、体に負荷をかけることなく身体を整えることができるのです。
当院では、痛みの無いソフト整体であなたのお身体の不調を改善していきます。
お子様、女性も安心して整体を受けていただけますよ。
「ぐいぐい押してないのに楽になった♪」と喜んでいただいております。
5.揉み返しのない整体
揉み返しは筋肉が傷ついて起こります。
硬くなった筋肉を強い力で押したりすると、硬くなった筋肉の繊維が壊れてしまうんです。
壊れた筋肉は治る時にさらに硬くなります。
このが揉み返しが出る施術は、受けた直後は楽になってもすぐに元に戻ったり、時には悪化してしまいます。
当院では強い力で押したりせず、一人ひとりの体に合った刺激で施術をします。
ほとんどが手を当てているくらいだったり、軽く揺らしているくらいの強さの施術です。
そもそも肩こりとは

肩こりとは、背中にある僧帽筋(そうぼうきん)等の筋肉が緊張している状態から起こる症状です。
この僧帽筋は首、肩、肩甲骨を支えている大きな筋肉で、僧帽筋が緊張すると首や背中まで症状が出てしまいます。
デスクワークやスマートフォンなど前屈みの姿勢が長時間続くと、脳内の血液の流れが悪くなってしまいます。
すると首、肩の筋肉が緊張し、この状態が続くと肩こりになります。
肩こりの本当の原因
- 上半身の歪み
- 腰の歪み
- 足の歪み
- 肩甲骨の歪み
- 体の冷え
1.上半身の歪み

上半身(特に背骨や肋骨)が歪んでしまうと左右の肩の高さが違ってきます。
肩の高さが違うと肩の筋肉が片側だけ引っ張られます。
肩の筋肉のバランスが取れなくなってしまうことが、肩こりの原因になります。
2.腰の歪み

腰が歪んでいると、腰の骨の上にある背骨や肩などはバランスを取ろうとします。
この時、肩がバランスを取ろうとして、肩周辺の筋肉に無意識に力が入っているんです。
この状態が続くことは、肩周辺の筋肉に長時間力を入れ続けることになるので、肩こりの原因になるのです。
3.足の歪み
- 足首の痛みが長引いている
- 足首の動きが悪い
- 足に違和感がある
- ねんざしたことがある
このような症状の場合、くるぶしの高さが違っていることが多いです。

内側と外側のくるぶしを比べてみて、外側のくるぶしが大きく下がっていたら、足の痛みの原因かもしれません。
足首の歪みは体全体に影響するので、早めの対処が大切です。
足が歪んでいると、膝、腰、背中、肩、首と上にある部位が、バランスを取ろうとして正しい位置から負荷の大きくかかる位置へ移動します。
この状態が続くことで筋肉に負担がかかり、痛みが出るようになるのです。
4.肩甲骨の歪み

肩こりに関係している僧帽筋は、肩甲骨にくっついているので、肩甲骨の位置が大切なのです。
その肩甲骨は肋骨の上を滑るように動きます。
なので肋骨が歪んでいると肩甲骨が正しい動きができなくなります。
- マッサージを受けても直ぐに戻る
- 長い間治らない
- 姿勢が悪い
- 呼吸が浅い、息苦しい
このような症状の方は、肋骨が歪んでいるかもしれません。
押したり揉んでも治らない肩こりは、肩甲骨と肋骨の歪みからきていることが多いです。
5.身体の冷え

身体が冷えると筋肉が縮まって固くなります。
さらに血管も細くなるので血流の量が少なくなります。
この状態が続くと肩が動かしづらくなったり痛みが出て、肩こりの状態になります。
身体の冷えから肩こりになっている場合は、お腹の不調(便秘、腹痛、下しやすい)があることが多いです。
肩こりに対する当院の施術

当院ではまず最初に、肩こりが上半身と下半身のどちらからきているかを調べます。
次に、お客様に合った肩こり解消タイプを見つけ、肩の筋肉を緩めます。
下半身の歪みが原因の場合は、腰や足首の調整からしていきます。
さらに肩こりを根本から良くする為に、全体のバランスを取るために骨格の調整と内臓の調整をします。
「肩が軽くなってスッキリ♪」をきっと実感していただけると思います。
症例
- 30代 男性「首こり肩こりからくる回転性の眩暈」症例
- 30代 女性「肩甲骨の間の痛みと喉の違和感」症例
- 40代 男性「寝違えによる首の痛み」症例
- 20代 女性「左側を向いた時の首痛、頭痛」症例
- 50代 女性「頭痛、肩こり、腰痛」症例
- 50代 男性「首こり、肩こり、腰痛」症例
- 40代 男性「座っていると辛い腰痛、肩こり、頭痛」症例
- 30代 女性「めまい、肩こり、冷え症」
- 70代 男性「夜眠れないほど痛む肩痛」症例
- 40代 女性「ぎっくり腰、肩こり、首痛」症例
- 40代 女性「肩こりからくる眩暈と目の疲れ」症例
- 30代 女性「産後の肩こり・腰痛・恥骨痛」症例
- 40代 女性「左右が向けない首・肩の痛み」症例
- 30代 女性「腰椎のズレからくる腰痛と肩こり」症例
- 20代 女性「夜中に目が覚めてしまう肩の痛み」症例
- 50代 女性「首・肩のコリ、メニエールのめまい」症例
- 70代 女性「ピリピリする腰痛と肩こり」症例
- 20代 男性「首・肩のこりと自律神経の不調」症例
- 20代 女性「寝違えによる首の痛み」症例
- 30代 女性「肩甲骨の内側の痛み」症例
- 20代 女性「尻もちが原因の腰痛」症例
- 40代 男性「ストレートバックの腰痛」症例
- 50代 女性 「頭痛になる肩こり」症例
- 50代 女性「頭痛になる肩こり」症例
- 30代女性 「肩こりからくる頭痛」症例
ビフォーアフター
巻き肩


※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
巻き肩2


※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

肩の痛みが取れた

肩の痛みがとれた。
鼻の通りが良くなった。
うでのだるさが軽くなった。
練馬区石神井 70代 女性
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
頭痛がほとんど出なくなりました!

肩こりからくる頭痛と長年付き合ってきましたが、頭痛がひどい時は1週間くらいに長引くようになり、まずいと思い、身体を根本的に治すためお世話になりました。
効果は1回の施術で自然と姿勢が良くなったこと、歩きやすくなったこと、腕をまわしやすくなったこと、肩甲骨が見えるようになったことです。
整体で効果が出たことがなかったので、とてもビックリしました。
通うようになって、今は頭痛がほとんど出なくなりました。
揉んだり押したりしていない施術なのに、いつも何でだろ?と思いながら通っています。
先生のお人柄も良く、癒して頂いてます。
これからも定期的にメンテナンスをしに通わせて頂きますね。いつもありがとうございます。
板橋区 30代女性 T.T様
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

1.施術の目的
一般的な接骨院・整体院
・もみほぐしやマッサージなど、癒しが目的
・何回も通ってもらう事が目的
いのうえ整体
・痛みや不調を根本から改善する
・体の状態にあわせて来院間隔はあけていく
2.施術の担当者
一般的な接骨院・整体院
・毎回担当者が変わるため経過を分かってもらえない
・経験の浅いスタッフなど、技術力にバラつきがある
いのうえ整体
・初診から卒業まで院長が責任をもって担当します
・毎月技術向上の為、施術法や体の使い方を学んでいます
3.施術の内容
一般的な接骨院・整体院
・痛いところだけ施術
・毎回マニュアル通りの施術
・痛みやリスクを伴う施術
いのうえ整体
・痛いところだけでなく、原因となっているところから施術する
・その日のあなたの体の状態に合わせた施術
・全身を整える安全な施術
4.施術の結果
一般的な接骨院・整体院
・あまり変化を感じられない
・一時的に楽になるがすぐ戻ってしまう
いのうえ整体
・施術前後の変化がわかる
・全身のバランスを整えるので効果が持続する
5.アフターフォロー(施術計画)
一般的な接骨院・整体院
・日常生活で気を付けること等のアドバイスがない
・通院のペースがわからない
いのうえ整体
・日常生活での具体的なアドバイスをお伝えします
・症状改善に向けての通院ペースを随時提案します
・いつでも「LINE」で相談できる
6.その他
一般的な接骨院・整体院
・次回の来院を強制される
・回数券や物販の購入を強要される
いのうえ整体
・次回のベストな来院日を提案はするが、強制することはない
・強引な売り込みなどは絶対にしない


整体

体幹の捻じれ歪みを調整し、骨格・筋肉・神経などのバランスを整えます。
従来の整体では改善しえなかった急性・慢性症状にも有効です。
肩こりや腰痛だけでなく、
頭痛、坐骨神経痛、側弯症、自律神経の不調などの方にもご来院いただいております。
施術時間
初回は問診・検査含めて約40分です。
2回目以降は約30分です。
施術料金
整体
【初回】
初診料 | 2,200円(税込) |
施術料 | 6,600円(税込) |
合計 | 8,800円(税込) |
【2回目以降】
施術料 | 6,600円(税込) |
お支払方法

現金またはクレジットカードでお支払い可能です。

住所:〒175-0094 東京都板橋区成増1-28-15林屋ビル507
1階にミスタードーナツさんがあるビルです。
電話番号:03-6315-3467
東京メトロ有楽町線・副都心線「地下鉄成増駅」4番出口から徒歩1分。
東武東上線「成増駅」から徒歩2分。
バスでお越しの方

「いのうえ整体」までの道順(成増駅から)
①東武東上線「成増駅」の南口から出ます。

②「成増駅」南口前の横断歩道を渡ります。

③古着屋さんの角を右に曲がります。

④ミスタードーナッツさんがある方へ横断歩道を渡ります。

⑤ミスタードーナツさんの隣に林屋ビル入り口があります。

⑥エレベーターで5階に上がると看板が見えます。

肩こりに関する関連記事
- 30代 男性「首こり肩こりからくる回転性の眩暈」症例
- 30代 女性「肩甲骨の間の痛みと喉の違和感」症例
- 40代 男性「寝違えによる首の痛み」症例
- 20代 女性「左側を向いた時の首痛、頭痛」症例
- 50代 女性「頭痛、肩こり、腰痛」症例
- 50代 男性「首こり、肩こり、腰痛」症例
- 40代 男性「座っていると辛い腰痛、肩こり、頭痛」症例
- 30代 女性「めまい、肩こり、冷え症」
- 70代 男性「夜眠れないほど痛む肩痛」症例
- 40代 女性「ぎっくり腰、肩こり、首痛」症例
- 40代 女性「肩こりからくる眩暈と目の疲れ」症例
- 30代 女性「産後の肩こり・腰痛・恥骨痛」症例
- 40代 女性「左右が向けない首・肩の痛み」症例
- 30代 女性「腰椎のズレからくる腰痛と肩こり」症例
- 20代 女性「夜中に目が覚めてしまう肩の痛み」症例
- 50代 女性「首・肩のコリ、メニエールのめまい」症例
- 70代 女性「ピリピリする腰痛と肩こり」症例
- 20代 男性「首・肩のこりと自律神経の不調」症例
- 20代 女性「寝違えによる首の痛み」症例
- 30代 女性「肩甲骨の内側の痛み」症例
- 20代 女性「尻もちが原因の腰痛」症例
- 40代 男性「ストレートバックの腰痛」症例
- 50代 女性 「頭痛になる肩こり」症例
- 50代 女性「頭痛になる肩こり」症例
- 30代女性 「肩こりからくる頭痛」症例
お電話ありがとうございます、
いのうえ整体でございます。